
MariaDB10.4.6をいれたらUnix_Socketを使った認証で地獄だったので書いておきます。MariaDBではデフォルトでUnix_Socketを使わせようとしてきますが、これを解除して旧来のパスワード認証に戻す方法についてです。 (要約すれば、Unix_Socketを使いたくないけど方法がわからないという問題。解決だけ知りたければ下から二つ目のmysql.global_privのところを見て下さい) 環境 CentOS Linux release 7.6MariaDB 10.4.6 mysql_secure_installation MySQL系を入れたら大抵やるんじゃないでしょうか。 するとUnix_Socketがどうこうと出てきます。 # mysql_secure_installation 〜〜〜(ry Setting the root password or using the unix_socket ensures that nobody can log into the MariaDB root user without the proper authorisation. You already have your root account protected, so you can safely answer 'n'. Switch to unix_socket authentication Unix_Socket認証とMariaDB UnixSocketというのは、OS側のユーザー名とDB側のユーザー名が同じであればUnixSocketを使って認証することでパスワードなしで通しましょうという仕組みのようです。 MariaDBにおけるrootアカウントの考え方 Using unix_socket means that if you are the s...